コロナ禍では、就活・転職活動の面談に関しても、オンラインで行う企業が増えています。
従来のように面接会場に訪れて、面接官を前にして質疑応答に応える採用試験ではないため、初めての体験の就活生も多いでしょう。
慣れないやり方に、戸惑う人も見られます。
慌てずに自身の力を発揮するためにも、オンライン面談についての一般的な方法について紹介しています。
当日までに準備しておくこと
オンライン面談で失敗しないためには、事前の準備が欠かせません。
通信環境と身だしなみ、事前練習をすることで、自信を持って面談を受けられます。
それぞれ詳しくやり方を見ていきます。
通信環境のチェック
まず、インターネット環境を整えておきましょう。
ポケットWi-FiやフリーWi-Fiは不安定で、Web画像が途切れる可能性があります。
電波の悪い部屋もNGです。
安定性の高い有線LANの環境にて、安心して話したいものです。
画像や音が切れたりタイムラグが生じたりすると、面談に集中できません。
100%の力を出すためにも、企業側に迷惑をかけないためにも、通信環境は事前に確かめて完璧な状態を作ることが重要です。
そして、企業から指定されたWeb会議システムは、事前にインストールしてきちんと起動できるかもチェックします。
さらに、オンライン面談での使用デバイスは必須アイテムです。
スマホやタブレットよりもパソコンがやはりベストですが、企業からデバイスの指定がある場合もあります。
そのほかに、必要に応じてマイクやイヤホン、ヘッドセットやスマホスタンドも配置準備しましょう。
デバイスに関しては、面接官を見上げる位置に置くことがポイントです。
カメラ目線を意識することで、オンラインでも姿勢がよく見え、評価につながるでしょう。
面談時間と同じ時間に試してみて、逆光にならないかも見ておくと安心です。
照明の明るさやデバイスとの距離感、最も見やすい位置を決めます。
このように完璧な通信環境を作っておくことで、当日慌てずに落ち着いて面談に向かえるはずです。
できるだけ物音がしない静かな部屋を選び、安心できる環境でスタートを切れると、よい結果につながりやすいです。
持ち物や身だしなみ
オンラインでも、就活生の身だしなみやメイクはしっかり見られています。
会場に行くのと同様のスタイルを作る必要があるため、スーツ姿でヘアスタイルも整えて参加しましょう。
画面で表情が暗く見えないためにも、前髪を長過ぎないようにして、爽やかな髪型を意識したいものです。
女性はメイクもナチュラルを意識して、派手にならないように気を付けます。
服装は企業にマッチすることも評価につながるので、指定された場合はそれに従うようにしましょう。
当日バタバタしないように、前日までに着用する服を決めておきます。
清潔感が大切なので、オンラインだからと手を抜かず、シャツにはアイロンをかけるようにします。
持ち物として、提出している履歴書はコピーを手元に残しておくのが賢明です。
志望動機や自己アピール、企業の社長や社訓などは、メモに書いてパソコン台の下に貼り付ければ、面談中に見られます。
ただしカンペに関しては、明らかに見ているのがバレないようにしましょう。
お守り程度にして、カンペに頼り過ぎないことが大切です。
事前テストと予行演習
オンライン面談を受けるのが初めての場合はなおのこと、家族や友人に協力してもらい、事前の予行演習をするのがおすすめと言えます。
面接官からの見え方と同じようにするために、ミラーリングを解除して練習するのがポイントです。
事前テストでは、声の大きさや挨拶の仕方もチェックしてもらいます。
Web上では、声の通りや表情が対面よりも曖昧になりがちです。
そのため、テスト段階では大きめの明るい声を意識し、通常よりも少しばかりオーバーアクションで話すようにしましょう。
手振り身振りもつけて、説明するように心がけます。
そのほか、志望動機などの説明が長過ぎないか、わかりにくくないかも、客観的な意見を聞けば参考になります。
自己アピールや志望動機は、言いたいことをまとめて書き出して、説明に何分くらいかかるかも測ってみましょう。
あまり長過ぎるのは、何が言いたいのかわかり辛くて逆効果です。
結論から話して、要点をまとめることが大事です。
面談当日の流れ
面談当日は、どのような流れで進んでいくのでしょうか。
入室から退室まで、対面面接と同じようにこなしていきます。
オンライン面談の流れを知っておきましょう。
ログインして入室
オンライン面談での入室では、Web会議システムへとログインすることになります。
パソコンなどのデバイスの前に、Web会議スタート時間の15分前までには待機して、最終の環境チェックと身だしなみを整えます。
余裕を持って備えることが大切です。
面接官の姿が画面に現れても、とくに何かこちらから動作する必要はありません。
面接官から話しかけられるまでは話しかけることもせず、ただ静かに待っていれば問題ありません。
挨拶マナー
スタート時間になれば、面接官から何かしらの挨拶や声かけがあります。
このときに、オンライン面談の場合は立ち上がらなくてよいので、座ったままでお辞儀をしてハキハキ笑顔で挨拶しましょう。
自分の名前と学校名などを名乗り「本日はよろしくお願いいたします」と短く自己紹介をします。
後から自己PRをすることになるので、挨拶の時点での自己紹介は簡潔に済ませてよいです。
面談
面接がはじまれば、対面式と同じように質疑応答に応えていきます。
目線と表情に気を付けて、事前に考えてきた内容をしっかりと伝えられれば何よりです。
はじめは慣れないうえに緊張して、うまく話せないかもしれません。
しかし徐々に慣れてきますし、面接官とコミュニケーションを取る気持ちで会話をすれば大丈夫です。
オンラインだからと言って、足を組んだりスマホをいじったりするのはやめましょう。
退室してログアウト
面談の最後に「これで最後になりますが、何か質問はありますか?」と逆質問をされることも多いです。
「何もありません」で済ませるよりは、何か聞くほうが意欲的に思われるので、逆質問も考えておきたいものです。
面談の最後は、お礼を述べてお辞儀をします。
このときも、立ち上がる必要はありません。
面接官から退室の仕方を指示されるので、その通りに動きます。
面接後にやるべきこと
面談後は、お礼メールを送れば好印象になります。
メールで手短に、時間を割いてもらったことなど感謝の気持ちを伝えればよいでしょう。
長々と書くのは読むほうも面倒なので、数行でかまいません。
チャットでお礼を言うよりは、メールのほうが丁寧に感じてもらえます。
その後は、企業側からの採用結果を待つ形です。
電話や郵送など、結果の通知方法は企業によって異なります。
まとめ
このように見てみると、面接官の評価する点やチェックポイントは何ら一般の面談と変わりません。
だからこそ、オンラインでも手抜きや油断はできません。
実際に面接会場に足を運んで、面接官を前に話している気持ちで挑むことが大切と言えるでしょう。
オンライン面談は自宅でできますし、会場よりも緊張せずに済むというメリットもあります。
事前からしっかり下準備をして、後悔のないようにしたいものです。
いくつか体験することで慣れてきます。
積極的に前向きに挑戦する姿勢が、何よりよい結果を生むと言えます。