リモート接客はコロナ禍だけのものか

感染症の恐れがなかったころ、リモート接客はそのうち訪れる未来の便利な理想像でした。
ところがここ数年のコロナ禍により「選択としてリモート」が準備されていることが当たり前の世の中になりつつあると言えるでしょう。
完全なる非接触でのサービス提供が可能となるリモート接客。この接客サービスをブラッシュアップさせていく過程で、新しい可能性を見出し成長している企業もあります。

私たちはこのコロナ禍を境にして、新たなチャンスを生み出す分岐点に立ってるのではないでしょうか。

感染対策としてのリモート接客

2020年「不要不急の外出を控えて」と自治体が緊急事態を宣言し、街はある種の混乱状態に陥りました。感染を止めるため非接触が求められたからです。
特に対面接客の必要な業界は、いつ明けるのか全く先の見えない「自粛要請」に立ち向かうべく、密を避けた店舗運営、手指消毒の徹底、飛沫防止のためのプラ板設置など、様々な工夫を凝らしました。そして、中でも最も力を入れ取り入れられたのは「オンライン化」による営業形態の変化でした。ECサイトを立ち上げてネット上で販売業務を行う、メールやチャットでの問い合わせを受け付ける、ショッピングサイトに加盟するなど。店舗や販売窓口をweb上にセッティングしたのです。

総務省令和3年版 情報通信白書の「コロナ禍で利用したデジタルサービス」によれば、1回目(2020年4月~5月)と2回目(2021年1月~3月)の緊急事態宣言が発出されたときに、どのようなサービスを利用したかについてのアンケートで、インターネットショッピングや決済サービスに始まるオンラインサービスへの需要が急激に高まっていることが見て取れます。

オンライン授業やリモートワークに続き、さらに接客の場もインターネット上で実現させることにより、非接触のコミュニケーションを実現させました。Zoomをはじめとしたビデオ通話機能が頻繁に使われ始めたのは皆さまも記憶に新しいのではないでしょうか。

非接触以外のメリットがあると気付いた

緊急事態によりやむを得ず導入を急いだリモート接客にも、使い慣れていくうちに思わぬメリットがあることに気づかれた企業も多かったようです。

営業エリアが拡大した

リモート接客を既存の顧客やターゲットに向けて利用していたら、実はそれまで近くに店舗が無かったために訪れることのなかった方にリーチできるようになったという話はよく伺います。また、リモートで自宅から訪問できるため、天候に左右されることなく問い合わせが可能です。そして、その顧客を迎え入れる接客側も、相手を待たせることなく、問い合わせに適したスタッフを対応させる体制づくりが可能なため、営業機会や営業エリアの拡大に影響してきます。

顧客側の選択肢を増やせる

実店舗影響の場合、顧客が欲しいと思った時に在庫がなかったり、困りごとがあって窓口に訪れたときに担当がいない、などというケースもあります。

しかし、リモート接客の場合は、全店舗の在庫を照会確認したり、全営業所の中で担当可能なスタッフに応対させる前提で体制を組めるため、実店舗やリアルな窓口1か所に訪れたときよりも顧客側の選択の幅が広がるのです。

コストが削減できる

実店舗での窓口営業の場合、スタッフの数は店舗の数に必要な人員を計算します。また専門性の高い問い合わせに応対できるスキルを持ったスタッフを店舗や支店窓口ごとに配置するなど、営業地点を増やすごとに人員を掛け算で増やす想定でコストがかかります。
しかし、リモート接客の場合、どこからアクセスしてくる顧客に対しても、全リソースでの応対を想定して体制を組むことが可能です。

簡単に言うと、ヒマな店舗が忙しい店舗の問い合わせを代わりに受けることも可能になるのです。問い合わせの分散化で配置を最適化することは、人材不足の解消にもつながります。

リモート接客があれば、繁忙期・閑散期で業務負荷が偏らず、追加のコストをかけずに人材不足の問題を解消できます。専門スキルを持ったスタッフがリモート接客で遠隔対応できれば対応範囲が全国に広がり、最適な人事配置・育成が可能となります。

TapCallでリモート接客をさらに使いやすく拡大

リモート接客には非接触で感染リスクを下げる以外に、導入してよかったと思うポイントもあることが分かりました。そして、そのメリットを最大限に活かすことで「対面だけでは実現できないリモートならではの接客」という攻めの視点からも導入を検討することが成功のカギとなりそうです。

今までよりも広範囲の営業エリアにリーチして、機会を広げるためのリモート接客をイメージしたときに、もう1つ考えたいのは、導入や操作性の手軽さです。

  • オンライン接客ツールに興味はあるが、導入や体制を整えるのが難しい
  • お客様がオンライン接客ツールを活用してくれるか不安

などのお悩みの声を聞くことがあります。

Zoom等のビデオ会議システムを使ったリモート接客の場合、アプリのインストール作業やアカウント設定など煩雑な作業が発生するため、ITに不慣れなユーザーにはハードルが高く感じられることも多く、導入に二の足を踏むケースも多いようです。

リモート接客サポートツール「TapCall」は、受付カウンターに設置したQRコード、またはホームページのリンクからリモートで接客やサポートにつなぐことが可能です。

リモート接客ツールでどの地域からの問い合わせにリーチするのか、問い合わせの種別は何か、その対応をする担当者はどこに配置するか、などの対応の流れを決め、QRコードやリンクを設置するだけで開始できます。

ユーザーは、スマホでQRコードを読み込んでコールするだけ、PCユーザーの場合はホームページ上のリンクをクリックするだけで、担当窓口や営業所につながります。操作性の手軽なTapCallを導入することで、「リモート〇〇は敷居が高くて」とお悩みの層をきちんと顧客として接客できるようになります。

リモート接客をコロナ禍だけのものとせず、まずはお試しいただき、新たな機会創出と成長の可能性をイメージしてみてもよいのではないでしょうか。