弁護士への相談もオンラインで気軽に

弁護士への相談は、M&Aや契約などのビジネス関係、トラブル解決や訴訟、損害賠償請求、離婚や相続問題の解決など、専門的で深刻な内容が多いです。
電話やメールでの相談では、お互いの理解に認識のずれが出る恐れもあるため、顔を見る対面相談が基本になります。
顔を見ることで、相手の心境や考えが理解できたり、お互いの信頼を高められたりします。
もっとも、弁護士は敷居が高く、相談しにくいと感じる方も少なくありません。
相談を増やすためにも、オンライン相談の導入がおすすめです。

敷居が高いと感じられる弁護士への相談

弁護士はお堅い職業、難しい法律問題を扱う仕事、裁判や交渉を手掛ける怖い人など、敷居が高いと感じる人も少なくありません。
人と人とのトラブルや法人間の訴訟問題をはじめ、専門的な内容を扱うことから、顔を見ると厳しい印象を与えてしまうこともあります。
そのため、弁護士に相談したいと思ってもなかなか勇気が出ず、トラブルがかなり深刻化してから相談にくる方も多いです。
弁護士も競合が増える中、少しでも相談を増やすには、高いと感じられてしまう敷居を下げる方法を考えることが必要ではないでしょうか。

顔を見る相談のスタイル

専門的な内容をしっかりと話し合うには、対面で顔を見る形をとるのがベストです。
そのため、弁護士相談と言うと、弁護士事務所に来所してもらうか、希望の場所で待ち合わせて対面で相談するのが基本となります。
初対面であることに加えて、怖そう、厳格そう、堅物っぽいという勝手なイメージを持っている相手は、顔を合わせる相談を前に緊張してしまいます。
緊張すると思うように話が聞けなかったり、一番大切な部分を聞き出せなかったり、本音を話してくれなかったりすることも少なくありません。
緊張をほぐし、お互いが信頼し合いながら話ができるとスムーズです。
その方法として、オンライン相談の活用が挙げられます。

オンライン弁護士相談のメリット

弁護士がオンライン相談を導入することで、どのようなメリットがあるでしょうか。
主なメリットは、以下の点です。

気軽に相談してもらえる

自宅や職場など、自分が好きな場所から相談ができるので、相談者はリラックスした環境で話ができます。
敷居が高いと抵抗がある方や、はじめての相談で不安を感じている方も、対面で顔を見るより緊張をほぐして相談できます。
緊張がほぐれると話も進みやすいので、弁護士にとってもメリットです。

問題が大きくなる前に相談してもらえる

トラブルが深刻化してしまうと交渉が難航したり、話し合いでは決着できず、裁判になったりするケースも少なくありません。
弁護士にとっては腕の見せどころかもしれませんが、やはり顧客の問題はなるべくスムーズに、納得のいく形で解決したいものです。
オンライン相談を導入して敷居が低くなり、リラックスして気軽に相談してもらえるようになれば、問題が大きくなる前に相談してもらえ、スムーズな解決に導けるメリットが高まります。

場所を問わず相談してもらえる

さまざまな問題を抱える方がスマホやタブレットなどを持ち、インターネットさえつながれば、場所を問わずに相談できます。
たとえば、交通事故の損害賠償請求をしたいときや示談交渉を依頼したいときなど、入院先の病室から速やかに相談することも可能です。
退院するまで待つのは不安な方、早めに弁護士に専門的な内容を確認しておきたい方も、安心してもらえます。
離婚や親権問題、浮気相手への損害賠償請求などは、誰にも知られずに行いたいものです。
弁護士事務所に出向いたり、自宅に弁護士が出張してきたり、外で弁護士バッチをしている人と会ったりすると、誰かに見られてしまう恐れがあります。
問題の相手方である配偶者はもとより、近所の人や同僚、友人、家族など誰にも知られずに、自分が納得のいく解決の道を探りたい方にとって、自宅や自室から誰にも見られることなく相談できるのは安心です。

頻繁な打ち合わせがしやすい

専門的な依頼を引き受け、解決へと導くまでの間には時間もかかり、その間に何度も相談者との打ち合わせや報告などが必要になります。
実際に顔を見る対面でのやりとりとなると、なかなか時間が合わず、スムーズにいかないことも多いです。
弁護士も裁判所や顧問先の企業、相談者との待ち合わせ場所などに出向き、1日ほとんど事務所にいないこともあります。
相談者側も仕事や子育てなどに忙しく、そう簡単に時間を合わせられません。
互いに忙しい状況でも、オンライン相談ならいつでもどこでも気軽にインターネットをつないで、打ち合わせや報告ができます。

顧問契約の対応も便利

弁護士が安定収入を得ていくには、企業との顧問契約も欠かせません。
毎月巡回して確認や相談に赴くほか、企業の担当者から急な相談を受けることも多いのではないでしょうか。
急いで企業を訪問したり、急ぎで電話やメールなどで対応したりすることもあると思います。
オンライン相談を導入すれば、急ぎのときも顔を見る形でスムーズな相談と対応が可能です。
企業機密や新たな契約の機密事項などの相談も多いので、電話やメールより、オンライン相談で顔を見る形のほうが安心できます。

複数人での話し合い

企業の担当者が複数いる、相続問題の相談で複数の相続人がいる、夫婦で法律問題を相談したいなどの場合も、オンライン相談でスムーズに対応できます。
職場や自宅にいながら、スマホやタブレット、パソコン画面を共有できるので便利です。

専門的な内容を分かりやすく伝える

オンライン相談をするには、ビデオ通話やチャットツールなどでも簡単にはじめられます。
しかし、弁護士のように専門的な内容を専門知識のない方に分かりやすく伝えるには、伝えるための工夫も必要です。
そのため、オンライン相談の機能が豊富な専用ツールを導入すると便利です。

資料を確認しながらの説明

ビデオ通話などの場合、お互いの顔を見る形で話を進めていきます。
もっとも、専門的な内容の話をするうえでは、契約書面や資料、法令集などの確認をしたい場面も多いのではないでしょうか。
専用ツールを使うと、顔を見る画面だけでなく、資料を映す画面に切り替えたり、半分は顔、半分は資料を掲示したりなどもできます。
書類が一方にしかないときはもちろん、お互いが同じ書類を手元に持っているとしても、画面上に表示させて指差しをしたり、マーキングをしたりしながら説明したほうが分かりやすいです。

スケジュールや流れを分かりやすく説明できる

債務整理や離婚裁判、相続放棄や損害賠償請求など、専門的な法律問題を解決したり、裁判を起こしたりする際には、定められた手続きに基づく必要があります。
一定の手続きの流れや一定のスケジュールの中で、相談者が行わなくてはならないこともあります。
専門的で素人には分かりにくいため、スケジュール表や手続きの流れを図解した資料などを画面上に示して説明できると、分かりやすいです。

見積もりもその場で見せられる

弁護士に支払う料金体系も、独特のものがあります。
相談料や日当、交通費、着手金や成功報酬など、さまざまです。
はじめて聞く費用の名称があったり、そんなに費用がかかるのと驚かれる項目もあったりします。
見積もりも分かりやすく一覧にして、画面で示しながら説明できると、理解もしてもらいやすく、納得感があります。
見積もりに納得してもらえないと、裁判や顧問契約などの正式な依頼ももらえないので、オンライン相談でも分かりやすく伝えられるのがベストです。